テレビやラジオを見たり聞いたりしている方は、広告(コマーシャル)が流れることについては、なんとなく「仕方がない。」と受け入れていると思います。こうした広告は、ある程度の規制があり、大多数がガマンができる範囲で流れているからなのだと思います。
一方、インターネットではどうでしょうか。画面の全体を覆い、バツ印をクリックしても、うまく消えてくれない広告もあります。視覚、聴覚など、障害がある方への配慮がある広告は、あまり見られません。そして、徐々にですが、数がどんどん増えていると感じることが多くなってきました。1画面でいくつもの広告を見るような場面の増えています。広告の種類も多く、表示方法もまちまちで、日本ではあまり規制が効いているようには思われません。
ぼくは、このままだとインターネットを利用する人が減っていくんじゃないかと危惧しています。今はたくさん見られているSNSにも、広告が次から次へと流れ、だんだんと飽きられていくんじゃないでしょうか。