Ubuntu Studioをインストールしました

 このパソコンで何ができるのかは、今のところはっきりとはわかっていません。先日Windows11のインストールができなくて、chromeOS Flexを入れてChromebook化したパソコンに、今度はUbuntu Studioを入れてみました。

 というのも、Chromebook化してしまうと内蔵のCD/DVDドライブが使えなくなるということに気が付いたからです。Chromebookはすでに他に何台かあるので、これではもったいないと思いました。そして、ふとLinuxをインストールしてみようと思いつき、どうせならマルチメディアに強いディストリビューションを探してUbuntu Studioをインストールすることにしました。

 Ubuntuは「他者への思いやり」

 インストール方法については、検索すれば詳しい解説はたくさん出てくるのでここでは省略します。日本語も問題ないし、もちろんCD、DVDの再生も大丈夫です。この文章もそのパソコンを使って入力、編集しています。

 もとのパソコンは、富士通のLIFEBOOK AH56/J(型名:FMVA56JB)、2012年、つまり13年も前のモデルでした。当初のOSはWindows8だったようです。CPUはインテル® Core™ i5-3210M(2.5GHz)2コア/4 スレッド、メモリは8GBと、これではやはりWindows11は無理でしょう。数年前にパソコン講習会用に入手したときは中古品でWindows10でしたし、本体もきれいで、キーボードやディスプレイも含め、目立ったキズ、汚れ、劣化はそれほど見られず、13年も前のパソコンだったと気がついて、今更驚いています。

 こんな古いパソコンでもchromeOS FlexやUbuntuはさくさくと動いています。いかに現代のパソコンが高性能なのかがわかるでしょう。時代は流れ、現代ではAIが登場し、最新のパソコンが必要なのもわかりますが、すべて最新のパソコンにする必要はないような気もします。しばらくこのパソコンも大切に使ってみようと思っています。

 またこんなふうに古いパソコンを大切にしようと考えている方、やり方がわからずお困りの方のお手伝いも行っています。30分以内2,000円(1時間4,000円)でサポートをしています。

 0857−72−1305 パソコン教室エフセブンまでお電話ください。


 下記は広告です。


★ ☆ ★

 パソコン教室のエフセブンは、パワーストーンブレスレットを販売しているElah(エラ)を応援しています。

 Elahのホームページでは、パワーストーンの紹介などもしています。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です